料金
健康保険適用料金について
厚生労働省保険局により「マッサージ」「変形徒手矯正術」「温罨法」「往療料金」といった利用料金は定められております。
医師の同意内容、患者様のご要望によりこれらを組み合わせて一回あたりの法定利用料金が決定されます。
※医師により同意書が発行された後、施術内容、施術料金が決まります。
健康保険を利用しての施術なので自己負担額は総額の1割~3割になります。
施術料
マッサージ1部位 450円
マッサージ 最大5部位(体幹・右上肢・左上肢・右下肢・左下肢)
変形徒手矯正術1部位 470円
変形徒手矯正術 最大4部位(右上肢・左上肢・右下肢・左下肢)
訪問施術料
訪問施術料とは訪問料+マッサージ料金×部位数で計算されます。
同一日に同一家屋内で訪問施術を受ける人数によって以下の通り料金が定められています。
訪問施術料1 (1人の場合)
訪問料2300円+450円✕部数
訪問施術料2 (2人の場合)
訪問料1150円+450円✕部位数
訪問施術料3 (3-9人の場合)
訪問料 460円+450円✕部位数
訪問施術料4 (10人以上の場合)
訪問料 150円+450円✕部位数
報告書交付料
1通につき 480円
担当医師より施術報告書の依頼があり、施術報告書を発行させていただいた時に算定致します。
温罨法
1回 180円
温熱機で患部を温める施術です。
鎮痛・消炎作用、血流改善によるむくみ軽減が期待できます。
料金の目安
◎後期高齢者医療保険被保険者証(1回の自己負担額/往療料を含む)
・1割負担の方・・・300~640円程度
・3割負担の方・・・900~2000円程度
◎心身障害者医療受給者証
自己負担なし(一部の方は自己負担が生じる場合もございます)
◎生活保護受給者
自己負担なし
※詳しくはお気軽にお問い合わせください。